三之助師匠と♪今日は方言指導の日でしたぁ。 昨日、ラストシーンの決定稿がきたので、 いよいよ喋るべき台詞が手元に揃い、 そして、今日はその言葉たちを方言に換えていく作業。 落語家の柳家三之助師匠に指導していただきました。 というとどこの言葉だかはわかってしまいますね。 キャラメルの時代劇では初登場の言葉です。 今日は個人レッスンをしていただきましたぁ。 落語の師匠に稽古をつけていただくなんて、 めったにできる経験ではないので、とてもしあわせでした。 以前、師匠の落語を聴きに行ったときも、 終わって一緒にお酒を飲んだときのお話をすごく覚えているのですが、 今日も稽古が終わってから、 お酒の嗜み方みたいなお話で盛り上がり、 私は女だけど、三之助師匠みたいに、 粋にお酒を嗜む大人になりたいなぁ〜と思ったのであった。 さてさて、明日はいよいよ通し稽古。 まぁ、ランスルーの稽古ばかりなので、 改めて、通し稽古っていうような気負いはないですが、 明日、自分の中で何かをしっかり掴めたらなぁと思います。 せっかくなので、いつも以上に、言葉をしっかり大切にしゃべろう。 こんなにひとつの台詞を何十回もひとりで練習することってないですからね。 |
プロか
小さん
ある意
ばんど
ばんど
になっ
やって
筒井?
ログイン(新規登録)