初日ども、初日の幕を開けた岡田達也です。 良い緊張感が楽屋周りを包んでいた。 初日特有の この芝居はどう観られるのか? どう捉えられるのか? お客さんはどんな反応を持って迎えてくれるのか? 自分はキッチリとできるのか? 「稽古した」 ということは確かだけど それ以外のことはすべて不確定要素で 何より 「面白い」と思ってもらえるかどうかは誰にも分からない。 だから そんなところに飛び込んでいくのは誰だって勇気がいるし緊張する。 なんだけど。 幸か不幸か10日前まで芝居をやっていた僕は とにかくリラックスしていた。 もう、ずっとずっと本番が続いている気分だった。 だから頭は冷静で テンションだけが上がるという いつもの初日とは違う感じで迎えられていた。 大好きな「初日特有の緊張感」を 思いっきり体感できなかったのは残念だけど その分 首藤さんの究極のチャレンジや 西川さんの本格舞台復帰を袖で観るだけで (袖はないから舞台裏で感じるだけで) 違った感情が煽られて それはそれは幸せな時間だった。 何度も書くが 首藤健祐という"ちょっとややこしい”御輿を担ぐべく集められたメンバーたちは みんなみんな素敵で この人たちとやれて良かったと思えるのだ。 千秋楽までそれを噛み締めて。 では、また。 |
頑張っ
観に行
たまに
初日開
初日無
掛け持
観に行
初日お
う〜…
でも、
頑張っ
無事、
今日、
ログイン(新規登録)