幼少の記憶 その2ども、とても珍しく夜に更新の岡田達也です。 もう、忘れられているかもしれないが 一応連載のつもりで書き始めたこのお話。 あまりにも中途半端で終わるには惜しいので もう少しだけ続きを。 岡山に住み始め (僕は3歳) ここから自分の中の記憶が展開し始める。 といっても大した記憶ではない。 それは 本当に断片的なもので 今となっては「何故その記憶が?」と クエスチョンマークを付けなければならない出来事ばかりなのだけど きっと脳みそに焼き付けられる何かというのは 本人の意識下とは関係なく印象的なことなんだろう。 「その1」でも書いたが この頃、父親が夜食でインスタントラーメンを作っていた。 しかも、必ず、毎晩。 これを、僕は、毎夜、お裾分けしてもらうのだ。 嬉しかった。 だって美味しいから。 その写真も残っている。 笑顔で麺を持ち上げている自分。 でも。 フト思う。 母親は看護婦をしていたが ちゃんと晩ご飯は作ってくれていた。 それを食べた後に 必ずインスタントラーメンを食べる父。 「習慣」という言葉で済ませてしまえばそれまでだけど 母親は嫌じゃなかったんだろうか? 不思議に思う。 僕は子供だった という言い訳を引っさげて言わせてもらえば その頃に食べた母親の料理の記憶は何も残っていない。 蘇るのは父親のラーメンなのだ。 なんて失礼な話だろう。 なんて勝手な話だろう。 でも、それは、真実なのだ。 オマケに母親は そのラーメンを分けてもらって食べる自分を喜んで見てくれていた。 そのことだけはしっかりと記憶に残っている。 この頃 寝る間際に父親が僕に尋ねていた。 「お父さんとお母さんのことは好きか?」 僕は必ずこう答えていた。 「お父さんもお母さんも両方好き。 でも、お父さんの方が少しだけ好き」 つづく |
幼少の
お母さ
多分で
ニコニコに
ログイン(新規登録)