読み合わせども、読み合わせをしてきた岡田達也です。 「印象」。 演劇とは ただただ ひたすらに それを植え付ける作業なのかもしれない。 初めて自分の口から発語してみる。 他の役者のセリフが耳に飛び込む。 すると。 「ああ、そうだった、そうだった! こういう感じだった!」 とか 「そうだよな、そんな空気感だったなー」 とか 「あのときの近江谷さんはこういう表現してたな−」 ということが思い出される。 と、同時に 「あれ?ここの展開はこうだったっけ?」 とか 「もっと喋ってた気がするけど……。 実際はそんなでもないな」 とか違和感を感じる場面も多い。 このような感触は 自分の頭の中で自然に印象がすり替わっていたり あるいは 少しずつ色を塗り替えていってしまってるからこそ (もちろんわざとではないけど) 感じる違和感なのだろう。 (決して年齢的に脳細胞が死滅しているからではない、と信じたい) そう考えるなら どれだけ鮮やかに (いや、鮮やかじゃなくても地味にジワリでも構わないけど) お客さんの印象に残れるか、が演劇の醍醐味なのかもなー なんて思ったりした。 あっちのチームと (未だに何て呼んでいいのか分からない) こっちのチームで (こちらは10daysでいいのかな?) 違う印象が残ればこれ幸い。 特にこちらはDVD化する予定が今のところ無いので 記録ではなく 記憶にしか留めることができない。 ほーら、こっちも観たくなってきたでしょ? お待ちしてます! では、また。 どういう訳か、写真が横を向いてくれないので、これで我慢してください。 |
行きま
すごく
楽しみ
チケッ
楽しみ
頑張っ
絶対見
期待し
予定無
観に行
是非と
よろし
あー相
地方限
えーD
何動員
携帯を
早く仕
ログイン(新規登録)