ラー油ども、わりかし辛い物好きな岡田達也です。 世間はラー油である。 ↑ この文章、日本語として成立してないのは分かっているが ニュアンスだけなら抜群に伝わっている自信がある。 何処に行っても、ラー油だ。 スーパーに行けば 「ええっ!? ラー油の販売コーナーがこんなに幅を取ってるの?」 という状態だし ドン・キホーテに行けば 「おいおい、どれだけの会社が2匹目のドジョウを狙うんだよ」 と言いたくなるほどいろんな種類のラー油が並べられているし セブンイレブンに行けば 「ブルータス、お前もか」 と呟きたくなる『食べるラー油おにぎり』が新発売されていた。 (そう言えばモスバーガーでも発売してたな) 桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』が火付け役と言われている。 詳しくは知らないがきっとそうなんだろう。 実は、数ヶ月前、近所のスーパーに行った際 偶然桃屋のラー油を見つけ 「おお、こいつか! 人気があるのなら買いだめしておくか」 と2個購入した。 確かに美味い。 ベストは白飯にかけて食べることだと思うが 冷や奴になんかも合う。 (今は醤油よりもこっちばかりになってしまった) 酢醤油と混ぜて餃子のタレにしてもグッド。 (ポン酢と混ぜればチヂミのタレにも変身する) パスタにもラーメンにもよく合う。 とにかく万能選手なのだ。 あっという間に2個、食べきってしまった。 そして。 再び購入しようといろんなお店に出向くのだが――― 一向に見当たらない! 全く持って見ない! 影も形もない! 最初に買ったスーパーもそれ以来、一度も並んでいるところを見たことがない。 凄すぎる。 たかがラー油だろ。 生産が間に合ってないってこと? それともダフ屋的な人が買い占めて良からぬ商売を企んでいるのか? ……仕方がない。 他のメーカーのラー油で代用しよう。 そう思い、4種類ほど試した。 確かにどれも美味い。 けれど、桃屋とは違う。 なんだか、あれが、恋しい。 そう思っていた矢先 あった! 2個見つけた! スーパーの片隅で! 迷わず2個ともゲットだ! これでしばらくはムフフな生活が送れる。 ……これって完全に桃屋に踊らされているのだろうか? では、また。 |
わたし
あと私
食べる
食べる
辛いも
未だ買
今度、
発売当
私もし
試しに
桃屋の
私は辛
これは
ただ…
売り切
実はス
食べた
知り合
その知
スーパ
何とか
1つゲ
スーパ
もう棚
本当に
もっと
いまだ
はじめ
私もら
たまに
私もま
一度で
私もま
初桃屋
桃山の
まだ未
う
桃屋ラ
ログイン(新規登録)