キャンプの用意ではありません今日は、9月9日「救急の日」という事もありまして、 非常時に備えた準備をすることにしました さてさて・・・ 非常時としてもっとも危険性が高く、巻き込まれやすいと考えられるのが、 やっぱり地震だよね。 数十年以内に、90%近い確率で、大地震が来ると言われている以上、 それに備えておかないわけにはいきません もちろん、完璧な準備と言うのは、手間もさることながら、予算の問題や 置いておくスペースの問題もあるので、生存率に大きく影響しそうな、 数日間を乗り切るために必要な最低限の備えをしときたいなと思います。 用意したものは写真のような感じです 登山用品とか高級なものをいくつか用意してるけど、けっして ブランド志向で買ってきたわけでは無く、キャンプ用品などと比べると 登山用品は圧倒的に軽く作られているのにゃ。 鍋とかもステンレスのように重くて丈夫なものではなく、軽くて、薄くても 丈夫なチタンでできているものとか・・・ 質量にすると1/3〜1/5位でできています 私の筋力と体力では、20kg以上のものを持ち歩いて、避難したり することは容易ではないので、 バック1つにまとめて、10kg位に収まるようしときたいのです。 という理由から、登山用品店でいろいろ集めてきています。 まだいろいろ増やしたいので、重さも、リュックのスペースもまだ 余力を確保してあります。 みんなも、万が一に備えて、ちゃんと準備してニャ |
凄いね
あっ!
なるほ
帰宅難
山登り
いいこ
ログイン(新規登録)