バス共通カード長い事使われ続けてきた東京都交通局のバス共通カード。 昨年の7月末に、バス共通カードの廃止に伴い、もう使う事はできなく なりました。 PASMOやSUICAがね、便利過ぎなんだよ ずいぶん、長く頑張ってくれたんだけど、PASMOやSUICA にバトンをつないで、引退する事になったのにゃ。 ありがとう・・・共通バスカード・・・ チャージできないから、端数が残ると使い辛くて、50円の残金が 残ったカードが何枚も増えてったりしたのも・・・ いい思い出なのにゃ、 とまぁ、今更ながら、こんな話を持ち出してきたのは、他でもないのですが・・・ 前に、友達から頂いた・・・ 記念のバスカードが、ひょっこり出てきました。 nyankoがブラックジャックに出てくるピノコが好きなのを知って、 カードにプリントされているからって、プレゼントしてくれたのにゃ。 この記念カードは1999年に発行されたもので、手塚治虫ワールドが できる記念として、限定で発売されたものらしいのにゃ。 記念カードだから普通のカードと比べると、とても貴重なものなの。 でも・・・カード自体が廃止になってしまって、もう使えなくなって しまいました 払い戻しは、平成27年7月31日までうけられるので、お金としては、 減ることは無いのですが、記念カードですし・・・ このまま取っておきたいなって気持ちも強いんだよね 払い戻し期日を過ぎてしまったら・・・ 額面の価値は0になり、単なるコレクターズアイテムになってしまうかもだけど、せ 少なくとも、期限ギリギリまで、飾っておいてもいいよね 文具券や、レコード券も・・昨年廃止になりましたよね。 便利なものができれば、古いものが無くなる・・・・ 当たり前のことだけど、なんだか寂しくもあります。 でも、私が生きている間は・・・ バス共通カードがあった事も、文具券があった事も・・・レコード券が あった事も心に焼き付けて覚えておくのにゃ。 レコードが無くなり、CDになった時も・・・ 寂しく感じた人も多いはず。 その点、新聞は・・・・しぶといにゃ(ごめんなさい) レコードだってね、一部の人たちには、今もまだ愛され使われ続けている。 バス共通カードは、使い続けることはできないから、私の思い出と 記憶の1ページに、残しといてあげるのにゃ。 とかなんとかいって・・・ 私が、60歳くらいになったら、私は、PASMO世代だから、 バスカードなんて知らないわ・・(笑) なんて見栄張ってしまうかもしれないけど、心の中では、ずっと これまでありがとう・・って気持ちでいるのにゃ |
思い出
こ
絵柄も
その頃
それに
B・J
昔はレ
レア物
万人が
無くな
寂しい
でもに
記憶に
幸せも
かわい
ログイン(新規登録)