ホームシアター作ろうにゃnyankoのお家には、大きなスクリーンがあるのにゃ プロジェクターで、映像映してホームシアターできるようにしてる のにゃ。 最近は、薄型大画面テレビを使う人が増えてきたけど、大きいのでも、 50インチ?たまに70インチ位のもあるみたいだけど、映画館に 行ったような迫力あるかっていったら、やっぱり映画館程の迫力は、 感じられないのにゃ。 だからプロジェクターなのにゃ。 プロジェクターで一般的なスクリーンのサイズは、60インチ位かな。 大手家電店で置いてあるのは、100インチ位までにゃ。 100インチになると、結構迫力出てくるのにゃ。 でも、nyankoの家にあるのは、推定140インチ(ワイドで映すと 140インチ)部屋の壁がほとんど全部スクリーンなのにゃ。 横310cm×縦170cm位の特大なのにゃ。 これで、映画をみると、自宅が映画館みたいな空間になるのにゃ。 自宅だから、お煎餅ボリボリ食べてても、映像一時停止や、巻き戻し しても怒られないのにゃ(笑) 「そんなに大きなホームシアターあるなんて、nyankoは、すごいお金持ち」 そんな事は無いのにゃ。 確かに、最高級の機材揃えると、何百万もかかってしまうけど、 これ位でいいと割り切れば、結構安く揃えられるのにゃ。 スクリーンは、専門メーカーのは高い。電動式とか贅沢いっちゃだめだよ。nyankoの ブラインドみたいにカラカラ紐を動かして、降ろす感じだよ。 「Theaterhouse」というところが販売しているオリジナルのスクリーン で、プロジェクタースクリーン専用メーカーのに比べて、価格は3分の1以下で買え ちなみに、nyankoと同じ140インチサイズだと、7万4千円位から、 あるのにゃ。これにハイビジョンパネルのプロジェクターが、 今だと10万円位で買えるから、この二つ揃えて、お手持ちのオーディオとかにつな 結構安いでしょう ただし、このスクリーンは、自立型スクリーンではなく、壁や天井に つけるタイプなのにゃ。賃貸マンションやアパートだとなかなかつけられないので、 nyankoは、知り合いから譲ってもらったんだけど、自立台だけで、 スクリーンと同じくらいの値段したとか・・・ 持家の人は、直接壁や天井にネジで止めちゃえばOKなのにゃ。 もう少し予算が取れる人は、フルハイビジョン対応のプロジェクター 買うと、もっと綺麗にみれるのにゃ。 フルハイビジョン対応のプロジェクターは、リーズナブルなもので、 20万円弱・・ハイビジョンパネルの倍くらいの値段だけど、 その分綺麗に映る事は間違いないにゃ。 なんだやっぱり結構お金かかるなぁ・・・・と言われると、確かに そうなんだけど、数百円で借りてきたビデオが、映画館のような 環境で見られるというのは、映画好きな人にとっては、魅力的な 事だと思うにゃ。 HDDレコーダーとかとつなげて、オリンピックや、アイススケートも、 大きな画面で見れるし、サッカーや野球なんかも大きな画面でみると、 自宅がスタジアムみたいに感じれるのにゃ。 応接間に、大画面テレビ買おうと考えてる人は・・・ プロジェクターの導入も検討してみてにゃ 写真は、スクリーンと、大きさ比較の為に、2Lペットボトルと、 500mlペットボトルを置いて撮ったのにゃ。 映像映して見せてあげたいけど、DVDや、テレビ映すと、著作権 やらなんやら、言われちゃいそうだから、画面は映してないのにゃ。 ごめんにゃ |
ウチに
でも、
ニュー
凄い!
そのス
naoは
テレビ
音楽も
全部パ
画面が
かなり
でも…
にゃん
ってか
そんな
怒られ
新撰組
時代劇
うちを
画面代
マ
コレで
めっち
ホーム
良いで
おぉ
今更だ
プロジ
オイラ
羨まし
ログイン(新規登録)