第2回、鎌倉師友塾、無事に終了しました。渡邉五郎三郎先生を講師にお迎えしてスタートしました、言志四録の勉強会ですが、 一つ紹介させていただきます。 立志の功は、恥を知るを以て要と為す。 志を立てて成功するためには、恥を知ることが肝心である。 この”恥”の部分は、他人に対して恥ずかしいというより、自分自分に対して恥ずか 俯仰天地に恥じず むかし、お天道様は全ておみとうし、天地に恥じない生き方が大切ですよね。 子供には、子供のころから、天を意識して生きるように教えたいです。 加えて、安岡定子先生の最新刊、講談社から出版されました、はじめての論語、が手 これから読みますが、論語なんか古臭くて、本当に使えるの?とお考えの方がいらっ 2500年間残っている書物である論語ですよ。現代の実生活に役に立たないわけがない ちょっとだけ、紹介させて頂きますが、コミュニケーションに役立つ章句、というも 子曰く、与に言うべくして之と言わざれば、人を失う。 与に言うべからずして之と言えば、言を失う。 知者は人を失わず、亦言を失わず。 語るにふさわしい人と思ったら、とことん語り合わなければ、その人との関係を失っ |
本屋さ
なんだ
行ける
はじめ
言志四
元首相
先生、
「論語
長文で
ために
論語も
学校で
せめて
ログイン(新規登録)