個人的には、古典に精通している方に、政治家になって頂きたいです。
みんなの党の取り組みは、とてもよいものだと思いますが、欲を言えば、もっと早くから取り組んで頂きたかったとも感じます。
党首の、渡辺喜美氏のお父さんは、皆さんご存知のミッチーこと、渡辺美智雄氏ですよね。彼は、古典に精通していたと僕は思います。湯島の斯文会で昔行われていた、易経の講座をまとめた本が出版されていますが、その中の勉強会のメンバーに名前を見たことがあります。日本の有名企業の社長がメンバーのほとんどであった中、政治家として参加されていたのだと思います。
致知を購読されているかたはご存知かと思いますが、今月号の対談にも登場されていますが、安岡正篤先生の高弟であられる、渡邉五郎三郎先生にお願いをしまして、古典の勉強会を5月からスタートするつもりでおります。
場所は、鎌倉でと考えております。是非、日本の将来を真摯に考えていらっしゃる熱意のある方に参加をしていただきたいのです。渡邉先生のご意向で、20名限定で行っていこうと計画しております。
昨日は、36歳で他界した弟の3回忌で、納骨堂の引っ越しをしました。以前は、祖父と祖母と同じ場所でしたが、父と弟で新たに場所を移動しました。
僕は政
北海道
先生、
応援し
久しぶ
弟さん
多分私
弟さん
深川駅
大した
今の子
生活し
北海道
春が遠
気をつ
先生白
私は今
古典は
あ、私
三回忌
弟さん
帰りは
三回忌
無事
キノピ
お疲れ
論語の
難しそ
政治
弟さん
早くに
お疲れ
弟サンの
きっと
こっち
お体ご
無事ご
渡辺さ
みんな
同感で
大学の
「此を
それに
「躍龍
僕は未
私は国
頭の良
教育者
趣味の
学校の
目的地
週一で
ブログ
そっか
うちも
弟さん
ログイン(新規登録)