トップ
新規登録
ログイン
アプリ
プロフィール画像/アバター
木下博勝
チャットする
最近の更新
自己紹介・伝言板
日記
全て
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
を表示
お気に入りに追加
フォト・動画
あしあと(10,942,707)
友だち(38,924)
もっと見る・探す
コミュニティ
もっと見る・探す
規約違反を通報する
3に対して10 の要求
先日の安倍元首相の講演会で、お話頂きました。
中国という国は、3の要求がある場合に、10の要求をして、日本側が恐縮しながら5の
要求を断る。
結果として、3が5となって、中国側の成果となる。
今回の船長釈放後に、謝罪と賠償を要求してくる。反日運動を起こす。
先の船長は、また尖閣諸島で漁をしたいと発表する。
これからは、全てNOというくらいの立場で、中国と対峙しなければ、我が国はどうな
るのか、誰でも予測は容易いですよね。
胆識を持った、真の若手保守の指導者が、今の日本には、絶対に必要だと、僕は思い
ます。
2010/9/27 11:52
・
コメントする
引退&リクエスト類非通知とみぼんちん
さん、
water
さん、
ちぃ§まったり(^O^)§
さん、
れん(多忙放置プレイ中m(__)m)
さん、
ヒトミ
さん達99人が「いいね!」といっています
コメント(全59件)
よし
9/27 12:41
木下先
生、同
感です
胆織を
持つに
は、自
ら大き
な局面
を乗り
越えた
経験を
するに
限りま
すが、
それが
ないな
ら古典
や凄ま
じい生
き方を
した人
の書を
読むこ
とだと
思いま
す
そう思
うと、
現内閣
には古
典に精
通した
人はい
ないの
でしょ
うか
孫子の
兵法書
には、
「兵は
きどう
なり」
とあり
ます。
今回、
支那は
、直接
の武力
対決を
避け、
だまし
てだま
して、
だまし
ぬいて
、尖閣
列島が
支那の
領土と
なるよ
う大き
な布石
を打ち
ました
。
所詮、
管に代
表され
る市民
運動家
上がり
では、
地検に
責任を
押しつ
けるこ
としか
出来な
いのか
もしれ
ません
が、や
はりリ
ーダー
には本
学に優
れた人
物が必
要です
ね
アンジェリーナ
9/27 12:42
何だか
んだ言
っても
、私に
は大そ
れた力
はない
ですか
ら
とりあ
えず、
私も、
国産を
購入し
たいと
思いま
す
でも、
今の世
の中、
中国製
ばかり
こうい
う状況
にした
のは、
日本国
民全体
の責任
です
George&Andy
9/27 12:58
はっき
り言っ
て制海
権を得
たいの
です!
漁船問
題の前
に軍用
ヘリで
の挑発
など兆
候は有
ったの
ですが
気が付
かない
政府あ
るいは
打つ手
が見え
ないの
か?
これ自
衛隊法
を改正
して蜂
に針を
持たせ
て待ち
かまえ
る毅然
とした
態度を
示す事
、それ
と同盟
関係国
との協
調、そ
う再度
給油や
航空機
での物
資輸送
、医療
などの
貢献の
最下位
が日t
賞なの
です。
政権が
代わっ
て貢献
が後退
した今
を中国
は見逃
して居
ない!
危険な
状況に
置かれ
た我が
国です
。
ウィ(‘o‘)マダ〜ム
9/27 12:59
日本が
危惧し
ている
のは世
界の目
もはや
日本は
白幡を
掲げた
とさえ
報道す
る各国
のメデ
ィア
これも
輸入過
多や度
重なる
トップ
交代な
ど、日
本のマ
イナス
部分が
世界に
知れ渡
った結
果だ
にゃんだらリンゴ
9/27 13:01
私たち
庶民に
できる
ことは
、食料
品を買
うとき
に中国
製のも
の(う
なぎ、
鶏の照
り焼き
)は買
わない
ように
してい
ます。
ものす
ごく安
い値段
で食べ
れる外
食も中
国産が
多いの
で避け
てます
。
イエス
ノーが
はっき
り言え
る人に
首相に
なって
欲しい
ですm
(_ _)
m。
たがー
9/27 13:04
中国
が
もとで
戦争に
なるか
心配だ
裏でア
メリカ
と手を
組み日
本に嫌
がらせ
するこ
とも可
能だ
もとよ
り共産
圏の国
が経済
活動の
中でど
のよう
に活躍
するか
興味深
い
楜嘸咤 *ディズニー大好き*
9/27 13:05
今回の
釈放は
納得い
かない
中国が
10要求
して来
るんな
ら
日本は
20要求
して行
かない
と
当たり
屋恐喝
中国人
をそん
なに大
事にし
てると
…日本
まるご
と乗っ
取られ
るんじ
ゃない
どこの
観光地
に行っ
ても…
中国人
がいっ
ぱいで
う
るさい
し
国内旅
行して
るのに
…リフ
レッシ
ュの旅
行に行
ってる
のに…
ストレ
ス溜ま
る
何処に
行って
も…中
国人メ
イン
み
たいな
感じで
…お土
産屋入
っても
…店員
まで中
国人&
中国語
がいっ
ぱい
ここは
日本ダ
ァ〜
中国人
だらけ
の観光
地には
…行き
たくな
い
修☆翔☆源
9/27 13:05
農村部
から出
稼ぎに
きてる
若年層
が世界
の世論
を味方
にして
民主化
運動し
てほし
い
農村の
貧困は
すさま
じい。
軍事費
よりも
人に使
えばい
いのに
・・
CHANEL*
9/27 13:08
中国製
品をや
めて、
すべて
日本製
品にし
て欲し
い。日
本の雇
用問題
や経済
力は、
プラス
になる
はず。
私が大
企業の
社長な
ら、日
本の立
て直し
に自分
も協力
したい
。
金のぶどう【いまここ】
9/27 13:12
日本政
府には
、もっ
と外交
のスキ
ルを磨
いて欲
しいで
す
今回の
件では
…第三
国を巻
き込ん
だり、
国際的
な機関
を利用
出来な
かった
か…と
素人目
には悔
やまれ
ます
とりあ
えず…
私は中
国製品
は極力
買わな
いよう
にして
ますが
、日用
雑貨や
衣料品
などは
ほとん
ど中国
製なの
で、な
かなか
難しい
ですね
でも…
日本を
守るた
め、出
来るこ
とから
やろう
と思っ
ていま
す
いりちゃん
9/27 13:36
そのと
うりだ
と思い
ます。
情けな
い
これで
、中国
にナメ
られる
よ
‡にゃんこ‡3.11を忘れない
9/27 13:41
こんに
ちは
同感で
す、日
本は中
国の言
いなり
になっ
てる気
がして
腹だた
しさを
感じて
ます。
どうし
て釈放
したの
か・・
・
証拠の
ビデオ
がある
ようで
すが何
故公開
しない
のか疑
問です
何だか
情けな
い・・
お元気ですかすっぱいぶどうです。
9/27 13:42
確かに
対中外
交は今
後注視
すべき
ですが
、残念
ながら
何でも
NOと
言える
ほど日
本は中
国に対
して強
くあり
ません
。今回
のレア
アース
禁輸措
置でも
明らか
ですが
、日本
はどれ
だけ貿
易、特
に資源
で中国
に依存
してい
るか。
逆に中
国は日
本から
経済制
裁され
てもた
いして
苦では
ありま
せん。
中国製
品は国
内にも
海外に
も広い
市場を
持って
ますし
、中国
市場は
欧米の
垂涎の
的です
。しか
も中国
は領土
的にも
日本よ
り遥か
に広大
ですか
ら、経
済的持
久力は
日本の
比では
ありま
せん。
アメリ
カも中
国に対
してそ
れほど
強く出
られま
せん。
中国は
アメリ
カ国債
の最重
要の得
意先で
すから
。
だから
、日本
が一方
的に中
国に威
圧的に
振る舞
うだけ
では無
意味で
す。逆
に日本
が没落
します
。日本
だけで
は無力
ですか
ら、味
方を増
やして
中国を
囲い込
むこと
が重要
です。
アメリ
カだけ
でなく
、ヨー
ロッパ
諸国も
。
たうたう(釣りはギブアップ)
9/27 13:47
安倍さ
んは何
だかん
だ叩か
れてい
ました
が、中
国の靖
国参拝
への干
渉にた
いして
は、毅
然とし
ていら
った。
麻生さ
んは韓
国の反
日集会
に呼ば
れても
、啖呵
を切っ
て会場
の人を
黙らせ
た。
それを
考える
と、今
の政権
はなに
をした
いかわ
からな
い。
エピタン☆
9/27 13:50
私も納
得でき
ません
恐喝に
負けな
いで欲
かった
船長の
ピースサ
イン
に腹が
立ちま
した。
日本は
強気の
外国を
自民党
時代か
らでき
ず舐め
られて
います
資源の
ない国
なら、
ないら
しく暮
らして
いけば
いいの
だし、
地球の
資源は
有限で
す。頼
りすぎ
は危険
だしハ
イテク
依存を
こんな
時こそ
方向転
換して
食料自
給率を
上げる
努力を
するべ
きだと
思いま
す。
液晶テ
レビや
ハイテ
ク商品
が出来
なくっ
たって
生活に
困った
りしな
いのだ
から。
MOON DOG
9/27 13:50
今回の
、事案
でアメ
リカ軍
は、三
沢基地
に「大
型爆撃
機B-5
2」を
、展開
させて
いるみ
たいで
すね。
以前に
は、台
湾海峡
での緊
張(台
湾を意
識した
中国軍
の大規
模軍事
演習)
があっ
た時に
も、ど
真ん中
を、空
母を通
過させ
た実積
があり
ます。
アメリ
カに頼
るのは
いけな
いと思
います
が、日
本は、
平和ボ
ケし過
ぎたツ
ケで、
今回の
、大切
な「コ
マ」を
失いま
した・
・。
実際は
、中国
の高官
と対等
レベル
以上の
、日本
の上級
者レベ
ル(元
首相)
の、緊
急訪中
をする
べきで
はなか
ったの
ではな
いでし
ょうか
?今の
、首相
クラス
だと「
軽く鼻
で笑わ
れる」
でしょ
うね・
・。
ハードゲイ
9/27 14:18
批判ば
かりし
てない
で、皆
で応援
してや
りゃい
いのに
…
香澄(多忙)
9/27 14:40
中国の
高飛車
な態度
には腹
立たし
い気持
ちです
日本政
府もも
っと外
交を強
化した
方がい
いかと
…。
♪みやび♪
9/27 15:08
同感で
す。
主体性
なくし
ては国
は滅び
ます。
理不尽
な要求
には当
然ノー
と言い
ましょ
う。
彩
9/27 15:45
みっと
もない
国
情けな
い国
今から
でも遅
くない
。証拠
のビテ
゙オを
中
に公表
し、用
意周到
・自作
自演・
居直り
強盗の
ような
に
大人の
外交を
してみ
せた
を
アピール
し
の非を
広告す
べし。
不安で
不気味
なのは
で
あり、
帰化人
の子孫
や左翼
揃いの
民主党
です。
たこさん
9/27 15:47
いまこ
の日記
少しリ
アルタ
イムで
ないの
はこの
テーマ
だと盛
り上が
るって
賛同者
が沢山
出ると
考えた
から?
少し前
の日記
のお返
事日記
がくる
事を期
待して
たから
、がっ
かり。
先生は
昨日の
NHKの
東大で
一般参
加のハ
ーバー
ドの教
授の番
組は御
覧にな
りまし
たか?
学生以
外の教
育者も
聴きに
いかれ
てまし
たよ。
大学教
授同士
、もし
先生が
ディス
カッシ
ョンし
たらど
うなる
のか見
て見た
かった
♪どん
な理論
武装す
るのか
な
胡蝶蘭(海賊団放置 タビニワパス)
9/27 15:56
日本沈
没 間
近に感
じます
中国
はあち
こちで
領土拡
大狙っ
ている
しロシ
アは便
乗して
北方領
土返還
拒もう
として
います
。
党派を
越えて
日本
の為の
真の政
治家が
欲しい
です今
までも
此から
も政府
は日本
国民を
守るつ
もり有
るのか
疑問
国民に
愛国心
薄らぐ
教育を
してき
た責任
大き
いので
は…
レアメ
タルの
為に第
3次世
界大戦
なんて
事無け
ればと
考える
のは私
だけで
しょう
か?
歴史は
繰り返
す 経
済も飽
和状態
破壊
を考え
る輩が
出てき
ても…
危険な
時代に
成って
きた様
に思い
ます。
愚かな
歴史繰
り返す
事無い
様祈り
ます。
たこさん
9/27 16:03
領土問
題がき
ちんと
政治的
対応が
できて
なく、
解決で
きない
のは、
今まで
のどの
政党も
出来て
ないで
す。た
またま
歴代の
宿題の
つけが
現政権
がかぶ
ったと
思って
ます。
今回、
政党が
なめら
れた事
を叫ぶ
より、
私は日
本の三
権分立
がいい
加減で
ある事
が暴露
された
のが一
番の問
題と考
えます
。経済
問題の
為に、
国際法
で裁け
る権利
を自ら
放棄し
た事。
民間人
の拘束
や経済
制裁を
司法の
言い訳
にして
しまっ
た事。
司法の
正義が
なりた
たない
国をア
ピール
してし
まった
。
§ドリトル§暫く放置
9/27 16:39
いろん
な意見
見させ
て頂い
て感じ
る事多
大にあ
ります
。
食品で
も中国
産
の生姜
より日
本産
の
生姜の
方が本
当に美
味しい
ですよ
。
やっぱ
り中国
は偽が
多い気
がしま
す。
なんか
、私の
中で中
国人
は
信用度
ないで
すね。
かに【誤字脱字大魔王】
9/27 16:40
日本は
、結局
中国に
なって
しまう
のです
か
中国は
死刑大
国であ
り
日本人
は、何
処に向
かって
るの
一番気
の毒な
のは3
0代前
半以下
の人達
だと思
います
。
42
9/27 16:47
「衣食
足りて
礼節を
知る」
簡単に
出来る
ようで
、出来
ないの
です。
中
国と云
う国は
ガメツ
く、意
地汚い
、お国
柄だと
云う事
を国全
体で示
したの
ですが
、彼ら
自身は
気が付
いてな
い。
哀れで
すね…
礼節な
んてあ
ったも
んじゃ
ない
我々日
本人は
、あれ
を見て
「あん
な風に
はなる
まい」
と、人
<他国
>の振
り見て
わが<
自国>
振り直
せです
!
銀子
9/27 17:17
中国の
汚いや
り方。
世界の
人にも
現状を
もっと
広く知
ってい
ただき
たい。
助け船
はどこ
にもな
いので
しょう
か。こ
のまま
じゃ中
国に、
ただ…
もてあ
そばれ
るしか
ない日
本はた
だのオ
モチャ
箱です
ユリ佳(はてなハマってる)
9/27 17:28
総理大
臣は腰
抜けて
はっき
りと言
えばま
た違っ
て来る
のに
よっち
9/27 18:02
なんだ
釈
放され
た、あ
の中国
人船長
のピー
スは
そ
して「
尖閣諸
島は中
国の領
土だか
ら機会
あれば
また漁
をした
い」だ
と…
政府は
先に言
ってお
いてや
れ
「いつ
でもお
越し下
さい…
今度は
2度と
中国に
は戻れ
ません
よ」と
こ
れ位言
わなき
ゃアホ
な国は
わかり
ません
からね
でも、
そんな
事言え
そうな
度胸あ
る政治
家は民
主自民
には居
ないか
やっさん電話返事してた
9/27 18:10
…お題
の言葉
はここ
一年の
経験か
ら学ん
だ事で
ないで
すよね
歴代外
交関係
者(講
演され
た方)
も、1
0のう
ち5相
手の主
張を飲
んだっ
て事…
体験か
らの言
葉でし
ょう。
だった
らなぜ
出来な
かった
のか、
自分達
のどこ
が政治
的に弱
いのか
、講演
でお話
はあり
ました
か?自
己の足
りなか
った事
をフィ
ードバ
ックし
ない…
改善も
ない。
党がど
こであ
っても
まずい
と思い
ますが
。先生
はいか
がお考
えです
か?
外交対
策は、
選挙に
備えて
相手の
欠点を
アピー
ルする
次元の
問題で
はあり
ません
。政治
家は政
権をと
るため
の洗脳
行動に
力を入
れるよ
り、き
ちんと
政治を
行うべ
きで、
第一政
党でな
くとも
、国会
の一員
として
、協力
して少
しでも
良い方
法を模
索する
努力が
必要な
のでは
ないで
しょう
か?
やっさん電話返事してた
9/27 18:37
今回の
一件の
最大の
問題は
司法と
政治の
境界の
甘さ!
!につ
きる
国際的
に明ら
かに違
法行為
。米国
と沖縄
の返還
の経緯
から、
国際的
にも日
本の領
海であ
ると主
張でき
、その
上で世
界的に
も報道
等のア
ピール
は出来
たはず
。邦人
の軟禁
に対し
ても、
状況を
公開し
ない事
など、
中国政
府のや
り方、
人権的
、国際
法的に
いかが
なもの
かを、
国際的
世論に
なぜ働
きかけ
なかっ
たのか
圧力に
屈した
背景が
、レア
メタル
だとし
たら、
戦う土
俵が違
い、法
治国家
として
のもろ
さを世
界に発
信して
しまっ
た。
本当の
背景が
、日本
の戦後
処理の
不完全
さを世
界から
指摘さ
れたく
なくて
だとし
ても、
今回の
対応は
土俵が
違い、
お粗末
な対応
だった
と思う
。
同じ事
が繰り
返され
る可能
性は高
い。ど
の政党
であっ
ても、
対応を
考えて
おいて
欲しい
と思う
。
Akemicky
9/27 19:02
分かり
やい説
明をあ
りがと
うござ
います
(^^)
この先
、中国
との付
き合い
方は考
えなけ
ればな
らない
ですね
…(-_
-)
ゆいゆい
9/27 19:39
ごもっ
とも
マイケル・ジャンクション
9/27 20:55
オジーに
会いに
きてく
ださっ
て、あ
りがと
うござ
います
。
中国は
怖い国
ですよ
ね。
政府も
、もっ
と毅然
と対応
して欲
しいと
思いま
す。
そして
私も、
中国に
ついて
もっと
勉強し
なけれ
ばと思
います
。
のんこ
9/27 21:35
困った
もので
すね
、観光
者まで
が、イ
ンタビ
ューに
答えて
はいけ
ないと
国から
言われ
て来て
るんで
すね、
呆れま
した。
がんばる象
9/27 22:33
弱腰で
はいけ
ない!
正当性
をもっ
と強調
すべき
です、
このま
まであ
はアジ
アは中
国のも
のにな
てしま
います
。
ёよしきんぐ
9/27 22:41
先生お
疲れ様
です。
またま
た安倍
さんで
すが
そこま
で解っ
てるん
なら何
故与党
時代に
手を打
たなか
った?
…と言
いたい
ですよ
今回の
問題は
あきれ
果てて
コメン
トを考
える時
間がも
ったい
ないで
す。
零
9/27 23:12
日本は
国際社
会を味
方にし
て対応
するし
かなさ
そうで
すね
中国は
利益の
為なら
どんな
手段で
も使う
国
そして
したた
か
日本は
それ以
上にし
たたか
で戦略
的に外
交しな
いとい
けない
と思う
今回は
失望し
ました
ブータン
9/27 23:14
中国は
日本を
乗っ取
る気マ
ンマン
ですね
既に北
海道の
別荘地
、東京
のビル
などそ
の他イ
ロイロ
買い占
めてい
ると聞
いてい
ます
13億
人以上
いる中
国国民
の為に
地下資
源を確
保する
のに必
死で、
アメリ
カをお
いこし
て世界
一の中
国を目
指して
いるん
だろう
と思い
ます
日本の
国旗を
燃やさ
れるシ
ーンを
見ると
心が痛
くて涙
がでま
す
日本の
政治家
もっと
頑張っ
てほし
いです
ちびぞう
9/27 23:54
このニ
ュース
をみる
度に事
故った
ときに
相手が
ヤ○ザ
だった
ってい
うパタ
ーンだ
な〜と
思って
います
。かな
り難し
い問題
でしょ
うね…
大体ほ
ぼ泣き
寝入り
ですか
ら。あ
まり対
峙しす
ぎると
過剰攻
撃され
ますし
…。過
激な行
動にエ
ネルギ
ーを費
やすく
らいだ
ったら
其の分
、愛し
い人達
と笑っ
ていた
方が進
歩的で
はない
だろう
か。
やっさん電話返事してた
9/28 00:02
今出来
る事と
して、
レアメ
タルの
再利用
技術…
中小企
業で開
発し実
用され
ていら
っしゃ
る所も
ありま
すが、
さらな
る国内
での開
発促進
、保護
、新し
い技術
を特許
で価値
も保護
し、海
外に技
術流出
しない
よう心
掛け、
お家芸
にでき
たら…
日本以
外の国
々から
でる使
われた
レアメ
タルの
回収、
再利用
を他国
から先
駆けて
独自の
ルート
を作り
あげら
れたら
よいな
ぁと思
います
。
発展途
上国に
も大量
に携帯
電話が
普及し
ていま
すが、
輸出元
や現地
工場が
自社回
収ルー
トを作
り頑張
って欲
しい!
!
資源問
題は政
党がど
こでも
、これ
から先
、ずっ
と脅さ
れ、理
不尽な
要求を
のまさ
れうる
問題…
今、輸
入再開
の必要
はある
のはわ
かりま
すが、
将来的
に少し
でも出
来る事
を可能
な限り
迅速に
対応し
て欲し
い…な
こず
9/28 00:21
少し話
しが逸
れます
が、も
し日本
が中国
の様な
要求を
北朝鮮
に行っ
ていれ
ば、早
めに拉
致問題
は解決
出来た
のでは
?とタ
ケシさ
んが言
ってい
ました
。ごも
っとも
。と思
いまし
た。何
だか日
本は平
和ボケ
しすぎ
てるの
かな…
これか
らの日
本を守
る為に
は、ま
ず政治
への信
頼を取
り戻さ
ないと
誰一人
愛国心
もたな
くなり
、乗っ
取られ
てしま
うんじ
ゃない
かと恐
怖を感
じます
。
パンにきなこ
9/28 00:48
中国を
利用し
てたハ
ズが
今では
完全に
頼って
る状況
・・・
不衛生
な食材
や粗悪
品を作
り続け
、
日本人
が犠牲
になっ
てるの
に、
未だに
中国製
品が出
回って
るなん
て!
安く仕
上げる
コトを第
一に考
えすぎ
、コレぞ
職人技
の日本
産!の
プライト
゙を捨
ててま
せんか
!?
十分に
国産で
イケるハ
ズ!
足の引
っ張り
合いで
先に進
まない
政治を
止めて
、国産
製品が
当たり
前に出
来る環
境を整
えて欲
しいで
す
カッチ
9/28 01:02
今回の
問題は
、領土
問題を
真剣に
考えて
いなか
った政
府の責
任だと
思う中
国は、
これか
らも色
々な要
求を突
きつけ
てくる
だろう
、いい
なりに
ならず
に毅然
とした
態度で
、外交
をお願
いした
い。
しまにゃん
9/28 02:00
他国に
頼らな
い強い
日本に
戻るに
はどう
したら
いいか
一人一
人が考
えなけ
ればい
けませ
んね。
ТДΚД(放置気味)
9/28 07:12
大体あ
の船長
、漁船
の船長
なのか
?っつ
か漁船
なの本
当に?
与党・
野党で
足の引
っ張り
合いし
てない
で、こ
ちらの
問題に
本気で
取り掛
かって
欲しい
なぁ
しかし
中国っ
て国は
恐ろし
いよね
。ヤク
ザにぶ
つかっ
たと思
って諦
めるし
か無い
のか?
弱いも
のいじ
めみた
いだぁ
ね・・
・・・
アヤナ
9/28 07:18
当然、
弱い者
いじめ
です。
先の大
戦で負
けたか
ら。
65年も
経って
も、ま
だ復興
してな
いんで
すよ。
*クッキー*
9/28 07:36
アメリ
カも絡
んでい
る様に
思いま
すが
アメリ
カ絡み
なら腹
が立っ
てもど
うした
もんか
と言う
感じで
すね‥
影で圧
力掛け
られた
らたま
らんで
すよ
自分な
ら必ず
しも国
の為に
アメリ
カ断る
事出来
るって
言えな
い
小泉さ
んも断
れなか
ったの
に
中国政
府が横
暴な事
を言っ
てるの
は事実
ですが
もっ
と深い
所に問
題があ
ると思
います
こうい
う内容
を見て
その
まま信
じ込ん
だり
情報と
思う人
もいる
でしょ
うから
せめ
て「自
分の考
えは
こう思
う」的
な内容
で書か
れたら
どうで
しょう
?
過去ブ
ログ読
みまし
たが
ブログ
の内容
に対し
ての批
判で荒
れる事
も減る
し ユ
ーザー
同士で
余計な
争いを
誘発す
るかも
知れな
い事を
考えて
いない
内容で
はある
かなと
‥
何か
良い
良
い
と
言って
貰いた
いのか
な〜
と
思わな
くもな
いです
不特定
多数の
中だと
そう感
じる人
達もい
るでし
ょう
大体の
日本人
や冷静
な人達
は 中
国政府
と日本
政府の
対応に
頭に
来たり
おかし
いと思
ってい
るでし
ょうか
らね〜
そう私
は思い
ました
八咫烏
9/28 12:50
インド
、ベト
ナム、
フィリ
ピン、
インド
ネシア
、他の
アジア
諸国と
連合し
ていか
なくち
ゃ。オ
ースト
ラリア
はいら
ないけ
ど。
GSN2
9/28 21:48
ホント
にその
通りで
す。
個人的
には安
倍さん
に続け
てもら
いたか
ったん
ですけ
どね
教育基
本法改
正、防
衛省昇
格、国
民投票
法、安
倍さん
がやら
ずして
誰がや
ったで
しょう
か?
GREEにログイン(新規登録)するとコメントを書くことができます。
ログイン(新規登録)
1
2
»
« 講演が終了しました
水に落ちた犬を叩く »
木下先
胆織を
そう思
孫子の
「兵は
今回、
所詮、
何だか
とりあ
でも、
こうい
はっき
漁船問
これ自
政権が
危険な
日本が
もはや
これも
私たち
イエス
中国
裏でア
もとよ
今回の
中国が
当たり
どこの
国内旅
何処に
ここは
中国人
農村部
農村の
中国製
日本政
今回の
とりあ
でも…
そのと
こんに
同感で
どうし
証拠の
何だか
確かに
だから
安倍さ
それを
私も納
恐喝に
船長の
日本は
資源の
液晶テ
今回の
実際は
批判ば
中国の
日本政
同感で
主体性
理不尽
みっと
情けな
今から
不安で
いまこ
少しリ
先生は
日本沈
党派を
レアメ
歴史は
領土問
今回、
いろん
食品で
やっぱ
なんか
日本は
中国は
日本人
一番気
「衣食
簡単に
中
哀れで
礼節な
我々日
中国の
総理大
なんだ
政府は
でも、
…お題
歴代外
だった
外交対
今回の
司法と
国際的
圧力に
本当の
同じ事
分かり
この先
ごもっ
オジーに
中国は
政府も
そして
困った
弱腰で
先生お
またま
そこま
…と言
今回の
あきれ
日本は
中国は
そして
日本は
今回は
中国は
既に北
13億
日本の
日本の
このニ
今出来
発展途
資源問
少し話
中国を
今では
不衛生
日本人
未だに
安く仕
十分に
足の引
先に進
今回の
他国に
大体あ
与党・
しかし
当然、
先の大
65年も
アメリ
影で圧
自分な
小泉さ
中国政
こうい
過去ブ
何か
不特定
大体の
そう私
インド
ホント
個人的
教育基
ログイン(新規登録)