トップ
新規登録
ログイン
アプリ
プロフィール画像/アバター
木下博勝
チャットする
最近の更新
自己紹介・伝言板
日記
全て
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
を表示
お気に入りに追加
フォト・動画
あしあと(10,942,705)
友だち(38,926)
もっと見る・探す
コミュニティ
もっと見る・探す
規約違反を通報する
国家というものは自己を離れて別にあるものではない。
自己と国家とは一つのものだ。
高橋是清の言葉が、今朝の新聞で紹介されていました。
子供達に教えたい、そして自覚をしてもらいたい、そのように感じました。
さて皆さん、自分という言葉は、日常的によく使っていると思います。
最近読んだ本に、こう書かれていました。
自らと、部分が合わさって出来ている。
つまり、個人であり、一部でもある。
僕は、唸りましたが、皆さんはいかがですか?
2010/7/22 08:24
・
コメントする
コメント(全35件)
ケネス
7/22 08:28
可愛い
DENDEN♪『N.S』
7/22 08:29
まーめいど=みんなまたね!感謝です!
7/22 08:31
難しい
よぉ
gum
7/22 08:34
人間
何かし
らに携
わって
生きて
いる…
それが
会社だ
ったり
地域
だった
り…
大きな
意味で
日本(
国家)
がある
から
生きて
いけて
るんで
しょね
…
エル♪勝利の聖戦士☆太陽神
7/22 08:43
木下さ
ん お
はよう
ござい
ます(
'-'*)
是清
さんの
言葉〜
朝から
、うれ
しいで
す。
『生を
踏ん
で恐れ
ず』未
曾有の
世界恐
慌や戦
争へと
の渦中
に、大
蔵大臣
として
舵取
りした
偉大
な先人
。是清
さんの
墓参に
近い
内に行
きたい
と思い
ます。
じっく
り 語
りかけ
、啓示
を得た
いもの
です。
日本国
は こ
のまま
道を
糺すこ
となく
滅び
の道を
進みゆ
くのだ
ろうか
‥
non1218
7/22 08:50
だから
特攻と
かのあ
りえな
い思想
が生ま
れるん
だ。っ
て思い
ました
シェリー《お世話になりましたm(_ _)m》
7/22 08:50
日本人
の中に
は、自
分が日
本の国
民であ
る、と
いう自
覚がな
い人が
多すぎ
るよう
に思い
ます。
自由と
自分勝
手の違
いを子
どもに
正しく
教えて
いかな
いと、
日本の
国は滅
びる、
と思い
ます。
?ナナコロビン?
7/22 08:54
それは
そうと
暑中お
見舞い
申し上
げます
♪
ナデチャン
7/22 08:59
先生毎
日暑い
この暑
さで何
も考え
られな
ぃ
りん
7/22 09:10
暑い日
が続い
てたの
で、考
えるな
んてな
いわ
タネください!のみやび
7/22 09:19
うんう
ん、感
激して
震えが
来まし
た。
ありゃ
、たい
し君の
親指が
太くな
ったん
じゃな
いです
か
たまご(半熟苦手)
7/22 09:21
涼しく
ならな
いと
只
今思考
停止状
態
*†摩天楼†*
7/22 09:23
教える
子供が
増える
とまた
楽しい
生活に
なりま
すよ
3
人家族
が4人
・・・5人
と・・・
賑やか
でいい
ですよ
よし
7/22 09:40
安岡正
篤先生
の言葉
ですね
僕も唸
りまし
た
古
教心を
照らす
これか
らも、
みんな
の心を
照らす
ような
、先生
のブロ
グを楽
しみに
してい
ます
aco
7/22 09:44
それは
間違っ
てると
思う
人は日
本に住
んでい
るが国
家には
住んで
いない
愛国心
は国家
に対し
てでは
なく
住む人
や文化
に対し
てのも
のであ
るべき
国家の
敵はそ
の時代
によっ
て変化
し
人々を
教育し
思想を
植え付
け強要
させる
つまり
あたし
自身の
敵と国
家の敵
は必ず
しも同
じとは
限らな
いとい
うこと
国家に
魂まで
管理さ
れたく
はない
Vimala-kiirti 10th Anniv.final
7/22 10:01
自分に
関係な
く、国
家が有
るのな
ら、無
くなっ
てもい
い事に
なりま
すから
ね。
そうい
う人は
、日本
が乗っ
取られ
て、住
んでる
人々が
そっく
り入れ
替わっ
ても気
にしな
いので
しょう
。
エミリー・コング(少佐)受験の為放置
7/22 10:22
最近は
愛国心
を意識
してる
人はあ
まりい
ないと
思いま
す。
国家と
いうの
は国の
家と書
く。国
民と国
家が団
結すれ
ば、き
っと自
分自身
にもい
いこと
が起こ
ると信
じてい
ます。
ハイリ☆娘3歳になりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
7/22 10:54
難しす
ぎます
。 よ
く分か
らない
です。
こんな
暑い日
に難し
い事考
えたら
、頭か
ら蒸気
があが
ります
よ。
キノ
ピー先
生は本
当勉強
を沢山
されて
るんで
すね
たまに
は、も
っとゆ
るい感
じの話
しも聞
きたい
です
正宗(リクエスト イベ×)
7/22 10:58
僕は自
己=国
家だと
は思い
ません
自己=
自己で
す
彼=彼
です
小さな
村社会
の集合
体が国
家だと
は思い
ますが
、ミク
ロの存
在であ
る個人
をマク
ロの存
在であ
る国家
である
と考え
るのは
疑問に
思いま
す
極端な
例えで
すが、
戦争が
起きて
僕が徴
兵され
たら、
その時
は国家
という
抽象的
な概念
の為で
はなく
、家族
や大切
な友達
を守る
為に戦
うつも
りです
概念の
為に死
ぬ事は
できな
い
具体的
に身近
な人を
守る為
に死ぬ
なら仕
方ない
現在の
平和な
社会で
も、家
族の為
に働く
人々は
そうい
う感じ
じゃな
いでし
ょうか
†TREASURE(∀)嬢w†
7/22 11:12
次二人
目奥さ
んと頑
張って
みて
たいち
やんこ
のまま
ヂャ我
が儘な
仔に育
ってし
まぃま
すょ
人工知能の思考の外にある(背のり犯に携帯侵入されたので放置)
7/22 11:34
人が集
まり、
家族と
なり、
集団と
なり、
国とな
る。
いい国
創ろう
鎌倉幕
府では
ありま
せんが
、いい
人がた
くさん
いて、
守る価
値があ
るから
、先人
は命を
かけて
、戦争
をして
きまし
た。
いい人
で成り
立つ国
は、い
い物や
いい金
やいい
権力で
成り立
つ国よ
り尊い
もので
す。
今の日
本は、
何で成
り立つ
もので
ありま
しょう
か…
ファゾルト
7/22 11:36
個人と
国家・
民族・
宗教が
、渦を
巻いて
、アイ
デンテ
ィティ
をかけ
てぶつ
かって
いる時
代だと
思いま
す。
特に、
情報が
国家の
枠を越
えて、
飛び交
う時代
です。
まず、
個人の
確立が
、先決
ではな
いでし
ょうか
。
その中
に、国
家意識
が含ま
れてい
くと、
思いま
す。
走れラモス´ω`)ノ☆
7/22 11:46
国家と
自分が
別々で
はなく
一つな
のだと
したら
、自分
のこと
を気に
して毎
日鏡を
見るよ
うに、
この国
の今後
につい
ても真
剣に考
えてい
かなけ
ればい
けない
という
ことで
すね。
シェリー《お世話になりましたm(_ _)m》
7/22 11:55
二人目
を、と
おっし
ゃる方
がいま
したが
、
どんな
に苦労
をなさ
って不
妊治療
を乗り
越えて
、第一
子を授
かった
かも解
らない
で、
「一人
っ子は
我が儘
になる
、」と
いうの
は、
産みた
くても
、産め
ないで
いる方
にとっ
ては、
とても
耐えら
れない
言葉だ
ろう、
と思い
ますが
。
第二子
不妊も
あると
聞きま
すし、
大勢の
方が傷
つくん
じゃな
いでし
ょうか
?
キノピ
ーせん
せいも
、奥様
の身体
的な状
況を考
えて、
大維志
くんに
は、兄
弟が必
要、と
思って
も、
無理強
いでき
ずに、
可能か
どうか
、この
3年、
ずっと
考えて
いらし
たはず
ですよ
ね。
大事に
、大事
に、お
二人が
育てて
らっし
ゃる大
維志く
んです
から、
将来は
きっと
、日本
の社会
の役立
つ大人
に成長
して行
くと、
私は信
じます
。
涼介
7/22 12:23
「人間
」は人
と人が
その中
でなり
たって
る、て
のを思
い出し
ました
。
ぼくは
人間と
人とひ
ととヒ
トを使
い分け
ます。
自分か
〜。
個人主
義です
が、
自我じ
たい、
自己だ
けじゃ
成り立
たない
ですか
らね
国文学
者に任
せたい
!!(
苦笑)
涼介
7/22 13:06
>D5
1June
とにか
くたい
し君に
立派に
なって
ほしい
ですね
背広の
おぢさ
んにな
ったタ
イシク
ンが見
える(
笑)
そこそ
この年
になれ
ば、
しっか
りした
友人も
できる
と思い
たい!
!
でも、
ジャガ
ーさん
は、親
の代わ
りみた
いに
たいし
くんを
みてく
れる兄
弟が欲
しい気
持ちも
わかる
な〜。
でも、
できる
とした
ら下の
子だか
ら、
世話が
うまく
なる感
じじゃ
ないか
な。
いいお
友達が
できる
ことも
大事だ
と思い
ます!
!
お元気ですかすっぱいぶどうです。
7/22 13:38
「国家
」とい
う観念
は中身
がはっ
きりし
ません
から、
持ち出
すとど
うして
も議論
を呼び
ます。
当然と
言えば
当然で
す。国
家など
と言う
ものは
本来幻
想にす
ぎませ
ん。政
府が支
配下の
人民を
求心的
に統合
するた
めに、
編み出
したレ
トリッ
クです
から。
だから
、国家
という
観念は
絶対的
ではな
いので
す。人
々が自
分たち
の生活
や命を
守るた
めに協
力しよ
うと思
えるな
ら、ど
んな観
念でも
構わな
いはず
です。
それで
も国家
という
観念に
固執し
ようと
する人
は、国
家に何
か恩で
もある
のでし
ょうか
。
私は政
府や地
域の人
々、家
族や友
人に助
けられ
たこと
はあっ
ても、
国家に
助けら
れた覚
えはあ
りませ
ん。
グッチ
7/22 21:33
高橋是
清は他
に名言
残して
いない
のです
か
リュカ(アプリ無理)
7/23 07:26
個人で
あり一
部であ
るから
故に、
個であ
り国家
である
。
じゃな
いんで
すかね
ぇ…国
家=個
人って
…100
%じゃ
無いで
しょ
個人で
あり、
国家の
一部で
ある。
それ故
の『愛
国心』
ですよ
ねぇ…
?
まず国
家がな
ければ
地方自
治も無
い訳で
、日本
と言う
国で生
きてい
るなら
日本に
愛国心
があっ
てよい
と思い
ます。
それは
『日本
人』だ
からっ
て訳じ
ゃない
と思う
。
国家=
個人で
はなく
、個人
の集合
=家庭
、家庭
の集合
=自治
体、自
治体の
集合=
町や市
、町や
市の集
合=都
道府県
=日本
国=国
家。
じゃな
いのか
なぁ。
愛国心
=戦争
に安易
に繋げ
るのは
反対で
す。
§ちびちゃん§
7/25 02:31
皆さん
のコメ
ントを
見てた
ら色々
な事を
考えて
パニク
ってま
す
自分が
いかに
何も考
えず生
きてる
か思い
しらさ
れます
お勉強
になり
ます
Vimala-kiirti 10th Anniv.final
7/25 06:46
例えば
、都道
府県を
またぐ
高速道
路や幹
線道路
‥鉄道
や航空
路線な
どは、
国家が
なけれ
ば、出
来ない
ですよ
ね?
仮にも
し、こ
れを自
治体単
位でや
ろうと
したら
、人口
も税収
も違う
から、
どちら
がどれ
だけ出
資する
かとい
う事で
揉めて
上手く
行かな
かった
り、或
いは4
車線が
県境を
越えた
途端に
二車線
になっ
て、渋
滞が発
生する
という
事も考
えられ
ますね
?
そうな
ると生
鮮食品
が期限
内に届
かなか
ったり
、隣県
の病院
なら助
かるは
ずの人
が助か
らなか
ったり
、様々
な不都
合が出
てくる
と思う
のです
。
地方で
独自に
採算が
採れる
なら、
それに
越した
事は有
りませ
んが、
残念な
がら、
現在の
日本は
その状
態に有
りませ
ん。
やはり
、国家
でなけ
れば出
来ない
事が有
る以上
、国家
不要論
には反
対の立
場です
。
ミカン姫(モンプラ×、ドリと釣りは△)
8/3 03:17
あまり
難しく
考える
事がで
きない
ですが
、確か
に切り
離され
ている
もので
はない
です。
でも国
民(一
般にフ
ツーに
暮らし
てる)
が国家
という
ものに
翻弄さ
れては
いけな
いし国
民の日
常を国
家が壊
しては
いけな
い。
法律家
でもな
くもち
ろん無
宗教の
私です
が、ふ
と思い
ました
。
正宗(リクエスト イベ×)
8/3 09:41
おはよ
うござ
います
昨日
場違い
の痛々
しいコ
メント
をした
者です
映画:
男たち
の大和
の感想
文述べ
てよか
ですか
(^^;
僕の日
記から
のコピ
ーなの
で、失
礼な文
章があ
ったら
先に謝
ります
【映画
感想文
】
第二次
大戦末
期
大日本
帝国は
米国や
英国と
戦い事
実上敗
れてい
た
敗戦が
決まっ
ていた
それ以
上の戦
いは、
玉砕で
あり、
死ある
のみ
その状
況下で
戦艦大
和は最
期の死
に場所
、沖縄
で散っ
た
映画:
男たち
の大和
この映
画は2
005年
制作そ
の大和
の海軍
を構成
してい
た男た
ちと家
族の物
語であ
る
死を選
ぶしか
選択肢
がなか
った悲
劇 大
和乗組
員300
0人は
有無を
言わず
特攻し
戦死し
た
彼らの
死は何
であっ
たのか
彼らは
どうい
う思い
で家族
に別れ
を告げ
、何の
ために
死んだ
のか深
く考え
させら
れた
死人に
口なし
閉ざさ
れてき
た思い
を知っ
た今、
悲しみ
が溢れ
てくる
15〜1
7才で
戦死し
た若者
たちを
忘れて
はなら
ないし
、日本
に破滅
の道し
か残さ
なかっ
た愚政
の原因
を真剣
に考え
、同じ
過ちを
繰り返
さない
ように
政治・
経済を
みつめ
よう
死んだ
らあか
ん
生きな
ければ
いけな
い
死に方
用意は
繰り返
さない
大和乗
組員関
わらず
、戦死
した彼
や彼女
らの死
を無駄
にする
ような
国や人
間にな
らない
ように
しなき
ゃ
過ちの
歴史を
繰り返
す進歩
の無い
ものに
なって
はいけ
ないと
思いま
した
日本を
愛する
先生の
blogを
読んで
きて、
自分の
中で少
しずつ
日本を
考える
ように
なりま
した
ありが
とうご
ざいま
す
†TREASURE(∀)嬢w†
8/3 13:43
ヤンチ
ャ坊主
って感
じでっ
ね
マタ国
会見学
行きた
いなぁ
やっさん電話返事してた
8/7 17:28
結論だ
け書き
ますと
私は思
わない
おしま
い!!
GREEにログイン(新規登録)するとコメントを書くことができます。
ログイン(新規登録)
« 純潔主義、意味をご存知で...
肺炎球菌ワクチン、2 回接... »
可愛い
難しい
人間
何かし
生きて
それが
会社だ
大きな
日本(
生きて
木下さ
『生を
じっく
日本国
だから
日本人
自由と
それは
暑中お
先生毎
暑い日
うんう
ありゃ
涼しく
教える
安岡正
僕も唸
古
これか
それは
人は日
愛国心
住む人
国家の
人々を
つまり
あたし
国家に
自分に
そうい
最近は
国家と
難しす
たまに
僕は自
自己=
彼=彼
小さな
極端な
概念の
具体的
現在の
次二人
たいち
人が集
いい国
いい人
今の日
個人と
特に、
まず、
その中
国家と
二人目
どんな
「一人
産みた
とても
第二子
大勢の
キノピ
大維志
無理強
可能か
大事に
将来は
私は信
「人間
ぼくは
自分か
個人主
自我じ
国文学
>D5
とにか
背広の
そこそ
しっか
でも、
たいし
でも、
世話が
いいお
「国家
当然と
だから
それで
私は政
高橋是
個人で
じゃな
個人で
それ故
まず国
それは
国家=
じゃな
愛国心
皆さん
自分が
お勉強
例えば
仮にも
そうな
地方で
やはり
あまり
でも国
法律家
おはよ
昨日
映画:
僕の日
【映画
第二次
大日本
敗戦が
それ以
その状
映画:
この映
死を選
彼らの
彼らは
死人に
閉ざさ
15〜1
死んだ
生きな
死に方
大和乗
過ちの
日本を
ありが
ヤンチ
マタ国
結論だ
私は思
おしま
ログイン(新規登録)