トップ
新規登録
ログイン
アプリ
プロフィール画像/アバター
木下博勝
チャットする
最近の更新
自己紹介・伝言板
日記
全て
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
を表示
お気に入りに追加
フォト・動画
あしあと(10,942,707)
友だち(38,924)
もっと見る・探す
コミュニティ
もっと見る・探す
規約違反を通報する
桃李不言、下自成蹊
司馬遷の史記の中での句です。
読み方は、トウリ モノ イワザレドモ、シタ オノズカラ コミチヲ ナス
意味は、桃やすももは、何も言わないけれども、その美しい花と実を求めて人が木の
下に集まってくる。その結果、自然に小路が木の下には出来る。
徳のある人の元には、自然に人が集まってくる、と言う解釈になります。
今日は午前中に、湯島の聖堂で、漢文の講義を受けて、この格言を学びまして、皆さ
んにもお伝えしようと思いました。
2010/6/13 15:20
・
コメントする
コメント(全50件)
バナナな7(気ままに放置中)
6/13 15:23
私もそ
んな人
間にな
りたい
です
ふぶっきぃ(被り時、すみません)
6/13 15:24
あざ〜
す
norije(クリコンしないm(_ _)m)
6/13 15:27
そうで
すね〜
わたし
最近腐
ってま
したが
、これ
をここ
ろに前
に進み
ますわ
〜
いいお
話あり
がとう
ござい
ます、
頑張る
ぞ〜
Qちゃん*☆ ゲーム×
6/13 15:27
いいで
すね
先生が
表紙に
なって
いた雑
誌「D
NA」
読ませ
ていた
だきま
した
先生の
研修医
の頃の
お話な
ど読め
て、私
もこれ
から頑
張らな
きゃな
と思い
ました
桃のよ
うにな
ってい
きたい
ですね
hitomi☆
6/13 15:56
とても
為にな
りまし
た!あ
りがと
うござ
います
。
ガッチャン
6/13 15:57
最近心
が荒ん
でいま
したが
少し前
向きに
なりま
した
たくま
6/13 15:57
成蹊大
学出た
人は、
そうい
う人に
なっ
てるか
な〜?
ナデチャン
6/13 16:00
先生お
疲れ様
般若のタケÅ
6/13 16:00
深いで
すね
フジマル
6/13 16:01
私も読
んでて
勉強に
なりま
した
新城◇まろい姫
6/13 16:02
徳のあ
る人っ
て幸せ
ですね
人
脈って
大切で
すよね
仕分け候補!
6/13 16:07
すいま
せんカ
ツラ疑
惑が上
がって
るそう
ですが
…ウソ
ですよ
ね
みいのら♪
6/13 16:10
そうで
すね(
*^_^*
)
焦らな
くても
言い訳
しなく
ても
私らし
い生き
方に
集まっ
てくれ
る方を
大切に
します
(*^_^
*)
反省し
ながら
(*^_^
*)
ひーちゃん
6/13 16:12
勉強に
なりま
す。
ももじ!復興支援感謝!
6/13 16:13
ん〜深
〜い話
で
すね!
また一
つ、賢
くなり
ました
☆ゆかりん☆(筋肉痛)
6/13 16:14
漢文…
難しそ
う
読み方
も意味
も
勉強し
なくっ
ちゃ
ロシア
6/13 16:20
日曜日
でも講
義へ向
かう、
勤勉さ
見習い
ます
漢文は
受験の
ときは
問題解
くため
で一杯
一杯で
したが
今また
読み返
してみ
ようか
なぁ
♪みやび♪
6/13 16:21
謙虚に
なりま
す。徳
を積み
ます。
その結
果なん
ですね
、人徳
は。
放置中 Not On-line now
6/13 16:29
すごく
、勉強
になり
ました
ペコ☆多忙な為暫く不在になりますm(_ _)m
6/13 16:41
素敵な
言葉で
すね
我
が人生
の目標
にしま
す(笑
)
さよなら
6/13 16:48
たいし
君可か
わい
先生、
お勉強
熱心で
すね
まさに
、先生
の奥様
…そん
な感じ
だなぁ
と思い
ました
いつも
、元気
と、真
面目さ
をいた
だいて
おりま
す
あ
6/13 17:02
深いで
すね
し
いて言
えば、
それが
本当の
カリス
マ性っ
てとこ
ですか
ね}
?
安ちゃん(みんな幸せになろうね)
6/13 17:07
木下先
生のb
log
素
敵な事
が沢山
勉強で
きます
あ
りがと
うござ
います
たい
しくん
お
大事に
Cicada@Overture!!
6/13 17:10
日々研
鑽を積
み、精
進した
いもの
ですね
。
オネムッシー(クリのみ)
6/13 17:17
むぢゅ
かちい
でちゅ
by.タ
イシ
.
小魚アーモンド【夜桜戦線】偉人伝心
6/13 17:22
先生の
ことみ
たいで
すね
ジャガ
ーさん
やタイ
シ君に
信頼さ
れてる
パパ
大の戦
隊物フ
ァンの
私とし
ては、
去年の
シンケ
ンジャ
ーで、
レッド
の役者
さんが
同じ由
来で松
坂桃李
って名
前だっ
たなぁ
…
ってこ
と思い
出しま
した
関係な
いです
が
42
6/13 17:38
いつも
為にな
るお話
を、
ありが
とうご
ざいま
す。
志を新
たにが
んばり
ます。
★яιsа☆
6/13 17:51
トウリモノ
イワザレ
ドモシタ
オノズカ
ラコミチヲ
ナス
覚
えちゃ
いまし
た
ひよこ(
6/13 17:59
大維志
くんの
笑顔は
本物で
すね
莉華†☆りか☆†
6/13 18:57
遠い昔
の学生
時代、
漢文の
時間に
習った
のを思
い出し
ました
当時は
あまり
ピンと
来ませ
んでし
たが、
今は納
得出来
ます。
二年四組
6/13 19:15
勉強に
なりま
した
《ホッと一息》
6/13 19:49
素敵な
格言あ
りがと
うござ
います
ぽぽ
6/13 19:50
初めて
コメし
ます
漢文は
かなり
苦手で
したが
…深い
意味が
あるの
だとし
みじみ
思いま
す
いつか
また勉
強して
いきた
いです
。
ぽょ☆[クリノッペ協力感謝]
6/13 20:17
跡見学
園や成
蹊大学
がこの
格言を
基に設
立して
います
よ。
マイケル・ジャンクション
6/13 20:34
高校の
漢文の
授業で
やりま
した。
その時
、こん
な人に
なりた
いと思
いまし
たが、
未だに
成れま
せん。
難しい
ことで
すね。
そうい
えば、
次ペー
ジは
瓜田に
沓を入
れず
李下に
冠を正
さず
という
もので
した。
香澄(多忙)
6/13 20:46
こんば
んは
高校の
漢文の
授業を
思い出
します
ね。
徳のあ
る人の
周りに
は自然
と人が
集まる
…。確
かにそ
うです
よね
今日は
久しぶ
りに東
京へ出
かけけ
て来ま
した
「スカ
イツリ
ー」随
分と出
来上が
って来
ました
ね
ブラザー(GREEはやりたい時だけやります)
6/13 20:56
私の母
親は
そんな
性格の
母親で
すよ
のんこ
6/13 21:05
勉強に
成りま
すね漢
文は難
しいけ
ど訳を
聞けば
なるほ
どと、
思いま
すもの
ね。楽
しいで
す。
にゃんだらリンゴ
6/13 21:25
高校の
国語の
授業で
ちょこ
っと触
った程
度なの
で未だ
に分か
りませ
んが、
大維志
くんに
は分か
りやす
いよう
に教え
てあげ
てくだ
さい
みりん・る
6/13 22:36
大維志
君のこ
の笑顔
を見た
さに
おのず
と足跡
付けた
くなり
ます
仕分け候補!
6/13 23:00
よく見
たらカ
ツラで
はない
ですね
(*^_^
*)
花恋
6/13 23:50
こんば
んは
初
めてコ
メント
させて
頂きま
す
私も漢
文とか
すごい
苦手だ
ったの
で
『桃李
不言・
・・』の
漢詩は
大好
きな俳
優さん
『松坂
桃李さ
ん』が
その漢
詩から
名付け
られた
と知っ
て自分
も初め
て知り
ました
いい言
葉です
よね
のびのびの〜ん
6/13 23:51
とても
勉強に
なりま
した。
§ちびちゃん§
6/14 00:37
ありが
とうご
ざいま
す
人気者
になり
たくて
どうし
たら良
いかと
悩んで
ました
って訳
ではあ
りませ
んが…
好きな
方々か
ら好意
をもっ
て接し
て頂け
たら幸
せです
よね
(も
ちろん
同性で
す
)
でも人
格者に
はなれ
そうに
無いで
す
しかも
あまり
にも素
晴らし
い方に
は自分
が恥ず
かしく
て近寄
れない
かな
姫
6/14 08:35
勉強に
なりま
すΦ(
.. )
ノン
6/14 08:44
勉強に
なりま
すあり
がとう
ござい
ます。
‡摩希‡いつまでピークやねん!笑
6/14 09:59
毎日使
ってる
手帳に
書き写
しまし
た
勉強に
なりま
す
ありが
とうご
ざいま
す
みのもんたろう
6/15 04:13
良いこ
といい
ますね
!
スズウサ
6/15 06:40
中国語
を学ん
でると
、つい
そのま
ま中国
語読み
してし
まいま
す(笑
)
漢文の
読み方
も忘れ
ちゃい
けない
ですね
〜
よし
6/15 12:29
僕の大
好きな
故事の
一つで
す
GREEにログイン(新規登録)するとコメントを書くことができます。
ログイン(新規登録)
« これからの日本の為に、一...
この本を読んでいます »
私もそ
あざ〜
そうで
いいで
先生が
先生の
桃のよ
とても
最近心
成蹊大
先生お
深いで
私も読
徳のあ
すいま
そうで
焦らな
言い訳
私らし
集まっ
大切に
反省し
勉強に
ん〜深
漢文…
難しそ
読み方
勉強し
日曜日
漢文は
今また
謙虚に
すごく
素敵な
たいし
先生、
まさに
いつも
深いで
木下先
日々研
むぢゅ
by.タ
.
先生の
ジャガ
大の戦
去年の
同じ由
ってこ
関係な
いつも
ありが
志を新
トウリモノ
大維志
遠い昔
当時は
勉強に
素敵な
初めて
漢文は
いつか
跡見学
高校の
その時
そうい
瓜田に
李下に
という
こんば
高校の
徳のあ
今日は
「スカ
私の母
勉強に
高校の
大維志
おのず
よく見
こんば
私も漢
『桃李
『松坂
いい言
とても
ありが
人気者
って訳
好きな
でも人
しかも
勉強に
勉強に
毎日使
勉強に
ありが
良いこ
中国語
漢文の
僕の大
ログイン(新規登録)