トップ
新規登録
ログイン
アプリ
プロフィール画像/アバター
木下博勝
チャットする
最近の更新
自己紹介・伝言板
日記
全て
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
を表示
お気に入りに追加
フォト・動画
あしあと(10,942,707)
友だち(38,924)
もっと見る・探す
コミュニティ
もっと見る・探す
規約違反を通報する
読書のすすめ
最近も本は増える一方ですが、賛同できる内容の本を見つけました。
古典や歴史書から学ぶ必要性重要性を書いた一冊です。
何故、現代まで長い年月を人々に好まれて、読まれてきたのか。
ここ数年、僕が感じるのは、必ず迷ったり、困ったり、戦わなければならない事が、
人生ではあります。
その答えにつながる、もしくはヒントを与えてくれるのが、先人の経験や知恵である
場合が多いのではないかと思います。
僕は、論語が好きですが、この一冊を参考に、古典や歴史書を、広げていこうと考え
ています。
映画レッドクリフで、注目を集めた、三國志も中国の歴史書です。
2009/10/31 10:48
・
コメントする
コメント(全109件)
優衣チャン総長:
10/31 15:54
私も論
語など
は興味
ありま
す
読書は
基本的
に苦手
で小説
、漫画
などは
読みま
せん。
雑学や
論語、
歴史、
ビジネ
ス書、
実用的
な本は
読みま
す。
活字を
読むの
が苦手
なので
、テレ
ビやD
VDで
知識の
範囲を
広げら
れたら
と思っ
てます
(笑)
ちーこ
10/31 16:11
本はよ
く読み
ますが
推理小
説ばか
りで本
棚がい
っぱい
です。
1日一
冊のペ
ースで
読みま
す。難
しい内
容の論
書は眠
くなり
ますか
ら読み
ません
。
モコたん
10/31 16:46
論語や
漢詩
は 中
学生の
時に暗
記させ
られま
したぁ
不思議
に ま
だスラ
スラ
か
ら出て
きまし
た
REE♪
10/31 16:48
去年待
望の長
男が誕
生しま
した
上
2人は
娘で高
校生と
中学生
です。
2人と
も理数
系は苦
手なよ
うです
こ
の度授
かった
長男に
はお医
者さん
になっ
つもら
いたい
と、ほ
のかな
希望を
抱いて
ます
理
数系に
するに
はどう
したら
よいの
でしょ
うか
みゅう
10/31 16:52
本って
増え出
すと早
いです
よね。
私は料
理関係
の本
が
たくさ
ん…。
あきら♪( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)♪
10/31 17:42
す
ごく
ぶ
厚い本
ですね
《ホッと一息》
10/31 17:53
とても
、迫力
があり
ました
ね
レッド
クリフ
三國志
歴史書
から学
ぶ事大
ですね
マカロン+°*ハコニワ以外放置気味(-△-;)
10/31 17:55
あたし
は社会
の中で
は地理
より歴
史の方
が好き
ですけ
ど、な
んか歴
史の勉
強しょ
ったら
悲しく
なるの
で、あ
まり教
科書を
開いて
ません
優果
10/31 18:22
どうし
たら論
語に興
味を持
てるの
でしょ
うか…
?
きろん
10/31 18:24
そうで
すね。
読んだ
本の内
容が、
後にな
って妙
にしっ
くりは
まるこ
ともあ
ります
。
ノンちゃん
10/31 18:30
本を読
んでる
と
なって
きて気
がつく
と
います
はなみずき
10/31 18:48
先生
お
勧めの
が
あれば
前にご
紹介く
ださい
と書い
ていた
者です
。
お暇な
時にま
た幾つ
かご紹
介下さ
い
是非…
読ませ
て頂き
ます…
お忙し
いのに
ありが
とうご
ざいま
した
神威☆琥珀
10/31 18:53
歴史の
勉強に
なりま
すね。
‡mitsu‡
10/31 20:03
色々と
為にな
る本は
沢山あ
ります
が…時
間がな
いのが
、現実
ですね
にゃんだらリンゴ
10/31 20:13
なかな
か
の時間
がない
です
れん(多忙放置プレイ中m(__)m)
10/31 20:47
色々な
悩み事
は、本
を読む
ことで
解決の
ヒント
みたい
なのが
見つか
って納
得した
ことが
たくさ
んあり
ました
こうみ(^^)ありがとうございました
10/31 21:24
古典や
歴史書
は私も
好きで
す。未
来の指
針書。
予言書
。のよ
うに思
われま
す。
ひさっち
10/31 22:24
私は最
近、孫
子の本
を読み
あさっ
てます
ちこ@パニャニャンダー
10/31 22:51
本は大
好きで
すが、
古典に
はあま
り触れ
た事は
ありま
せんで
した。
いい機
会だか
ら読ん
でみよ
うと思
います
。
れお☆
10/31 23:03
私もこ
の本、
読みた
いです
明日、
美容院
の帰り
に本屋
さんへ
寄って
みよう
っと
*ёやっちゃん*(少しずつ復活します♪)
10/31 23:13
こんば
んは
先人の
知恵は
物凄く
大切だ
と思い
ます
なかな
か時間
が取れ
ません
が一生
の間出
来るだ
け沢山
の本を
読みた
いと思
います
ゆの
10/31 23:39
本、大
好きで
す
ゾロ
10/31 23:40
歴史は
好きで
す
読んで
も忘れ
てしま
う事も
多々で
すが
今
日は近
所の神
社でハ
ングル和
歌の石
碑の除
幕式で
した。
和仁皇
子の関
係の?
…
調
べてか
らにし
ます
メイ
11/1 00:00
論理
的思考
を勉強
中です
。作文
を書く
ことに
なり、
書けな
いこと
・読め
ないこ
と・考
えが広
がらな
いこと
で、苦
しんで
います
し
んどい
です。
指導者
の狙い
通りみ
たいで
す。早
く木下
先生の
ように
、読め
る人に
なりた
い
コアラ
11/1 00:42
読まれ
続けて
きた物
には長
い間読
み継が
れる価
値があ
り、多
くの人
の心を
動かし
てきた
という
ことで
すもん
ね
私もた
くさん
の本を
読んで
いきた
いと思
います
☆みつる☆クリ仲間に感謝!
11/1 00:57
こんば
んは
三国志
は、登
場人物
が多く
て頭の
中を整
理しな
がら
い
つも、
この武
将はど
この国
の御方
??と
迷いな
がら読
んでい
くうち
に
論語に
至って
は、高
校の漢
文の授
業以来
で、今
やすっ
かり?
?です
。
こま
11/1 01:08
本から
学べる
ことっ
て
いっぱ
いあり
ますよ
ね
私も
本
大好き
です
ももんがフーちゃん
11/1 01:26
単純で
スミマ
セン
本を読
むこと
って、
大切で
すよね
。
わかっ
ていて
も実行
するこ
とって
大変な
事です
。
そこで
、質問
があり
ます!
先生は
、実践
に関し
てのエ
ビデン
スの知
識はど
のよう
にされ
てます
か?
marumarun
11/1 03:15
この時
代に
中国系
の話し
なんか
止めて
ほしい
いつも
あちら
の
料理食
べちゃ
ってる
と思い
ますが
大丈夫
でした
か
すず
11/1 03:55
私も本
大好き
明
日、早
速本屋
さんに
行って
みます
他
にも色
々教え
て
ちゅらら†釣★DX†
11/1 05:16
自分も
孫子の
兵法や
韓非子
など大
好きで
す。大
好きと
いうよ
り、人
生でタ
メにな
る事が
多い書
物です
ね。考
え方か
な?良
い方向
にいく
ために
必要な
書のよ
うな気
がしま
す。会
社経営
で悩ん
だとき
など、
読み返
すよう
にして
ます。
複雑多
様な時
代だか
らこそ
、昔の
書物と
くに歴
史書物
は役に
たつと
思いま
す。
ともこ
11/1 05:39
読書は
苦手で
す…
萠弥
11/1 08:48
私も本
は大好
きです
です
特
に文学
小説や
推理小
説・ド
ラマ化
や映画
にもな
った歴
史的書
物もで
すね
また子
供達と
本屋さ
んに行
かない
とです
ね
シャーム
11/1 11:02
只今、
三国志
(北方
謙三さ
ん)を
読んで
ます
仕事を
すると
きの視
野が広
がりま
す
上司に
勧めら
れて読
んでま
すがお
もしろ
い
まゆ@@
11/1 11:59
日々の
生活に
追われ
てなか
なか本
を手に
する事
もなく
…なん
て言い
訳です
よね
時
間は自
分で作
るもの
。若い
頃寝る
のも忘
れて没
頭した
自分を
思いだ
しまし
た。そ
んな気
持ちに
させて
いただ
いてあ
りがと
うござ
います
ママ
11/1 15:19
読書
は
したい
のです
が・・
・ちょ
っと苦
手です
ど
うすれ
ば好き
になれ
るので
すか
アヤ@ケータイメーカー変えるので、メールしないで、もう、精神的喪失、憔悴
11/1 15:24
木下先
生お疲
れ様
アタシ
は、リ
アルに、
人の事
を、全
く考え
てくれ
無いの
で、無
神経に
振り回
されて
、堪り
ません
もう、
体力が
アタシ
は、も
たない
と言う
のに
「悩ま
されて
、振り
回され
る身に
もなれ
」って
言いた
いです
木下先
生とか
、悩ま
される
のとか
、嫌い
そう
読書は
、アタ
シは、
推理物
を良く
、拝読
しまふ
なし
11/1 16:03
キノピ
ー先生
お気に
入りの
本のレ
ビュー
なども
、よろ
しけれ
ばブロ
グでご
紹介お
願いし
ます。
姐さん
11/1 16:44
私もこ
のpre
siden
tに飛
び付き
ました
人生の
指南書
はやは
り先人
の戦術
・戦略
ですよ
ね
まんまるまる
11/1 17:03
確かに
でも相
手に寄
るかも
しれな
いけど
ね。
最近人
間関係
きつい
から(
笑)
龍
11/1 18:05
読書好
きです
。私、
変わっ
たの好
きみた
いです
。持病
『もう
治らな
いんで
す』あ
るので
入院す
る前に
読みた
い本買
いだめ
して読
みます
。
加奈 ホテルで一人ゆっくり
11/1 19:09
木下先
生お疲
れ様で
す。私
は哲学
的な書
物やビ
ジネス
関連を
やっと
こ読ん
でます
。恥ず
かしな
がらま
だまだ
国語力
も足り
てない
ので読
書の大
切さは
身にし
みてい
ます。
頑張り
ます。
★桜★
11/1 20:52
本を読
んで勉
強にな
ること
たくさ
んあり
ますね
おやす
みなさ
い
姐御
11/1 21:53
先人に
学ぶ
忘れか
けてい
ました
ありが
とうご
ざいま
す
はな
11/1 22:36
読書の
秋です
ね
今年も
、早く
もあと
2ヶ月
ですね
…
フ
ァイト
です
明日も
良い事
ありま
すよ〜
に〜(
^o^)
母他界した為、年始のご挨拶、ご遠慮下さい☆リボンの騎士☆
11/2 00:28
最近は
パソコ
ンなど
で、小
説が読
めるよ
うにな
り、本
に触れ
る機会
が少な
くなり
ました
そうで
すね、
実際本
を手に
取って
読む方
がいい
ですね
たしか
に、イ
ンター
ネット
が普及
して、
簡単に
調べら
れるよ
うにな
りまし
たけれ
ど、本
から学
べる事
も多い
と思い
ます
みっちー
11/2 04:04
突然で
すが
先生
おきて
おられ
るので
すか?
当直で
すか?
私は不
眠症で
、起き
ておら
れる方
を探し
ていま
す
橙556鬼ごっこ中
11/2 07:46
レッド
クリフ
『風の
向きを
変えま
しょう
』
…です
ね?
クリノッペ☆
11/2 21:54
歴史を
学ぶ事
は大事
ですよ
ね^^
マリーゴールド
11/3 02:54
今読み
たい本
です
ま
ずはわ
かりや
すく漫
画から
入った
方がい
いか、
漫画だ
と人物
に固定
観念が
でてし
まうの
で小説
タイプ
がいい
か……
。迷っ
てます
。
あ
そもそ
も、小
説タイ
プって
ありま
したか
そ
れとも
歴史書
今まで
本屋さ
んから
足が遠
退いて
いたの
でわか
らず
とりあ
えず本
屋さん
にGO
で
すね
GREEにログイン(新規登録)するとコメントを書くことができます。
ログイン(新規登録)
1
2
3
»
« タイシの仮装用具のはずが...
推薦入学面接官 »
私も論
読書は
雑学や
活字を
本はよ
論語や
去年待
本って
私は料
す
とても
三國志
歴史書
あたし
どうし
そうで
本を読
先生
お暇な
是非…
お忙し
歴史の
色々と
なかな
色々な
古典や
私は最
本は大
いい機
私もこ
こんば
先人の
なかな
本、大
歴史は
論理
読まれ
私もた
こんば
三国志
論語に
本から
いっぱ
私も
本
単純で
本を読
わかっ
そこで
この時
中国系
いつも
私も本
自分も
読書は
私も本
また子
只今、
仕事を
上司に
日々の
読書
木下先
アタシ
もう、
「悩ま
木下先
読書は
キノピ
私もこ
人生の
確かに
でも相
最近人
読書好
木下先
本を読
先人に
忘れか
ありが
読書の
今年も
明日も
最近は
そうで
たしか
突然で
当直で
私は不
レッド
『風の
…です
歴史を
今読み
あ
今まで
とりあ
ログイン(新規登録)