iPhone6Plusにしたのは良いけどなかなかブログが書けませんでした
さてさて新宿で皆既月食に遭遇U+203CU+FE0E
皆んな揃って写メしてました
テレビでやたらオレンジ色に月が見えますって放送されてたからね〜
新宿駅西口からJR線路沿いの『思い出横丁』
真ん中あたりにあるのが、世之さまオススメ『きくや』
『酎ハイ』
思い出横丁のきくやが酎ハイの発祥と言われていて、酎ハイなのに一味違います。
流行りの甘〜い酎ハイとは違って、さっぱりしてるし、飲みやすいので気がつくとかなり酔っ払ってる事がしばしば
『豚足の味噌煮』
豚足好きならオススメの一品です。
『鯨のカツ』
思い出横丁には昔鯨専門店も在りましたが、鯨のカツが食べられるのはきくやぐらいかなぁ?
『タン焼き』
串物は豊富です
特に豚肉類は三元豚を使っているのでお試しあれっ
世之さまは酎ハイに惚れて40年近く通ってますが
料理も美味しいっすよ!
秋らしい気候になりましたなぁ〜
さすが秋の季語の「朝顔」も花の数が減りました
鬼灯はまだまだ白い花を咲かせてます
(o^_^o)
『鬼灯(ほおずき)』
さて久々に新宿駅東南口下の立ち蕎麦屋『かのや』に参りました
『かのや』
病気してたのもありますが、消費税が8%になってから初めて「かのや」行ったのかなぁ?
世之さまのオススメの『岩海苔そば』が430円になってましたよ!
『岩海苔そば』
しかし、ここのそばは美味しいね〜!
まず注文してから茹でるので、蕎麦のコシがあって結構ですなぁ〜!
汁も良い!
なにがって、甘過ぎない!
蕎麦汁は蕎麦が泳ぐたびに甘くなっちゃうんだよね〜。
だから少し辛めがベスト
富士そばも大好きだけど
あそこは少し汁が甘いので、どうしても味を整えるのに、一味唐辛子を多めに使わなければ成らないんですよね〜!
「かのや」の汁は、辛めで嬉しい!
ただねぇ〜
市場調査すると昨今は
「甘いが旨い!」だから味付けは、甘めに走りがちなんです。
企業的には甘めに行くのかもしれないなぁ〜
まぁ何しろ「かのや」の岩海苔そばは岩海苔もたっぷりで、立ち蕎麦屋ではオススメです!!
あっ
思い出しました!
上野アメ横にも「かのや」が出来たんだけど、あそこは岩海苔の量が若干少ないよ
三回食べて三回とも少なかったもんなぁ
あれは悲しいね
末廣亭の裏に『楽屋』と言う喫茶店が在ります
『楽屋』と言うぐらいですから末廣亭の親戚が経営するお店です。
そのうえ隠しドアがあって本当の楽屋に繋がっちゃってるんですねぇ〜!
そんな具合ですから、噺家が良くお茶を飲んでます
三十三回忌公演では、何度か通いましたね
噺家が良く取材を受けてたりします。
世之さまも取材や打ち合わせに、時折使ってますよ
ホットコーヒーを頼むとウエッジウッドのカップで出て来ます
今はやりのコーヒーショップの紙コップ!
あれって嫌じゃありませんか?
昔ながらの喫茶店って減りましたよねぇ〜!
昔ながらの喫茶店と芸人好きの方一度お寄り下さいませ!